投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

伊藤博文旧宅にて

イメージ
 萩市の松陰神社は何度か訪れたがすぐ近くの伊藤博文旧宅は初めて訪れた。当然のこと?ながら旧宅傍に別邸があることも初めて知った。 旧宅 別邸 別邸は現・東京都品川区大井町に明治40年頃に建設された邸宅からその一部を運んで新たにこの地に建築されたものとのこと。知らないことだらけだった。 (建設された時代が違うので博文公はこの別邸には住まれていない。) 移築元の東京の邸宅はたぶん現在の「伊藤博文公・墓所」にあったものと推測するが、東海道新幹線の品川駅を出発してすぐのJR西大井駅の近くでこちらも訪れたこともない。 旧宅の駐車場から眺めた田床山の風貌。博文公も眺めたに違いない風景だ。 [後記] 伊藤博文は天保年代に旧熊毛郡(現・光市)に生まれ9歳の時に萩市に移住して来ている。十九歳で桂小五郎と江戸へ向かっているので最低10年間は萩で暮らしたことになる。旧宅を拝見する限りは質素な生活だったように偲ばれる。博文(当時は伊藤俊輔?)が江戸へ出た3年後の文久二年に高知では牧野富太郎が生まれている。「らんまん」のストーリーが始まる。何の接点もないが二人は同時代を生きていたわけで想像するだけでわくわくする。日本が想像を超えて激動する時代だ。

久原山山頂のこと

イメージ
 久原山の登山コースがスマートフォンアプリの「YAMAP」に追加されて以来、少しづつではあるが長門市外よりの登山者が増えてきているように見受ける。その YAMAPの活動記録 を拝見するとほとんどの方が山頂が二つあることに気付かれていて、地元でいう山頂(案内板やパンフレット)と、YAMAPの地図(本来は国土地理院地図)の 山頂の位置が違う ため困惑されている記述が目立つ。 地理院地形図より 赤い枠線と赤い文字は勝手に追記したものだが昭和の時代(後半)より地理院地図は北側の標高点を打った位置に「久原山」と記されている。ところが地元三隅町民は過去より赤い文字の南側の地点を久原山山頂としてきた。 「防長山野へのいざない」を拝見すると北峰、中峰、南峰のような表現が見当たるが決め手となる記述に辿り着かない。 さらに歴史を遡るため「防長風土注進案」も漁ったが山頂の手掛かりとなる記述が見れず。 三隅町で言われる山頂の風景 時代は平成になって三隅町が御来光登山を企画したときにこの南峰山頂の雑木が伐採されたが、それ以前から明倫小学校の遠足?登山でここに登っていた。当時は植林のおかげか「はげ山」で真下の町役場の建屋などが見えていた。 いよいよ決め手がないので「山頂」の定義である標高を地点ごとにスマートフォンのGPS機能を利用してアプリで測定してみる。 測定誤差は在ろうもののやはり山頂(標高の一番高いところ)は祠のある南峰で、北峰や中峰はやや低い。 久原山は三角点がないので国土地理院が三隅町の地籍調査用の図根三角点を目途に 標高点 を入れたのか、先に地理院が標高点を入れたから三隅町が地籍図根三角点を植えたのかがはっきりしないがGPS測定からすると現状の地形図の山名と標高点は位置が違っているとしか思えない。 先だっても二条窪と真木を結ぶ峠の名称が違っていることがあって、地形図の修正ができたこともあったのでこのことも市に相談を上げてみようかと思う。 似たような記述を以前にも上げたがYAMAPの利用者のためだけでなく地元のためにも何とかせねば、と思い再度書き込む。

三隅山荘の修繕工事

イメージ
 三隅山荘の茅葺屋根の修繕工事が始まった。 工事名: 村田清風旧宅茅葺屋根修繕工事 以上、撮影は8月4日。 下の写真は2016年の茅葺屋根の修繕の様子。 文化財の維持管理 は大変だが、職人さんたちの暑い夏はもっと大変な様子。 材料(ススキや葦)の調達はどこから?とか葺き替えの職人さんは近場にいらっしゃるのか等余計な心配が頭を過る。 小学生の頃に母親の実家で茅葺屋根の解体を見た記憶が残っているが、職人さん全員が煤だらけの顔になっていたことが強烈な印象として残っている。

野鳥が鳴く

イメージ
 先月のこと、土手(地名)の三隅川土手の辺りからアカショウビンの鳴き声が聞こえた。空耳かと思いきやその後にまた同じ場所で聞いた。 そう、尻下がりに鳴く「キョロ ロ ロロ ー」の鳴き声。姿こそ確認できなかったがカワセミの翡翠色を嘴ごと赤くしたやつだ。実物を確認したかったが叶わなかった。その一週間前には上東方で聞いていたので間違いなく近くにいる。こんな場所に居るはずがないと思っていたのでびっくりした。 ところで我が家の近くでもきれいな鳴き声を最近よく聞く。「ヤマガラ」、「シジュウカラ」そして「ホオジロ」が電線などに留まって鳴いてくれる。今回シジュウカラは撮れなかったが以下のとおりだ。 ホオジロが一生懸命空に向かってさえずるさまは愛らしくもある。そのさえずりは「一筆計上仕り候(いっぴつけいじょうつかまつりそうろう)」と聞こえるとも云う。

令和五年の茅の輪くぐり

イメージ
  西の空が 茜色に染まる頃に三隅八幡宮を訪れた。 実際はもう少し暗かったのだがカメラ越しに見るとかなり明るい。 少し時間が経っただけでこんなに違う。 「残暑お見舞い 申し上げます」って書きたくなった。 本当によい風景に出会えた。 「ちのわ守」