晩秋の里山~三隅権現山

 今年は晩秋となってやっと色づき始めたカエデやツタ。

彩(いろどり)がまだまだ濃くないが三隅の権現山(560.4m)へ雨上がりの紅葉の様子を伺いに山歩きに行った。(撮影は2024年11月24日)

曇天を見上げる

尾根の山肌1

尾根道にて

尾根の山肌2

大水峠のお地蔵様

三隅の権現山は天井山系の山で、三隅地区にお住まいの方なら興味はなくとも普段観られている山です。
三隅中体育館越しの権現山

三隅中グラウンド越しの権現山
大きな尾根と深い谷がたくさんあり、その昔は「高尾山」とも言われた兎渡谷集落の背に位置する山で、どっしりとした山の形はとっても存在感の強い山です。三隅側から見ると3つのピークが見えますが一番右のピークが山頂です。秋芳側から見るとこのピークしか見えないので山頂が分かりやすいでしょう。

今回は秋芳栢木から大水峠経由で山頂を目指して、大平峠の市境界へと降りてきた。下山中に濡れた山肌のせい?で2度も滑って転んでしまったがとっても楽しい里山歩きとなった。日記として(本来ブログは日記)書き残しておく。


コメント

このブログの人気の投稿

山口ニュージーランド村の記憶

住友セメントのベルトコンベア

山口福祉専門学校の桜