小浜の道

過去には国道191号線であった県道287号は沢江踏切から小浜へ向かう辺りで山陰本線と並走する。 いつだったか「R300のカーブ」といったタイトルで載せた場所だ。 2020年06月15日撮影-1 2020年06月15日撮影-2 この辺りが三隅町と長門市の境界だった。 2020年06月15日撮影-3 未だにこの踏切を渡ると「三隅に帰ってきた!」という感覚が浮かび上がる。 2020年06月15日撮影-4 今現在、晴れた日に歩いてみると仙崎湾(小島湾)の眺めが美しく、爽やかな気分になれる場所だ。しかし見てのとおり歩道がないため車の往来に結構な気を遣う。 高校生だった頃、自転車で通学するのに迂回路が無いためこの場所を通るのが嫌でならなかったことを思い出す。さらに海藻が腐った匂い?に悩まされながら速足で漕いでいたことも思い出した。 平成6年に三隅バイパス(現、国道191号)が完成してこちらの旧国道の交通量が減ったと思いきや誘致された企業や集落は旧国道側にあるわけで車の通行量は全く減っていないような気がする。 [参考] 国道191号線 三隅バイパス: 1989年(平成元年)2月27日に町道浅田1号線~長門市小浜間2.3Kmが部分開通。 1994年(平成6年)3月30日に浅田~中村間3.2Kmが開通し全面開通した。 [後記] 県道がバイパスと合流するすぐ手前にお地蔵様がいらっしゃる。 2020年06月15日撮影-5 2020年06月15日撮影-6 昭和の頃からここに在ったかどうかは記憶にないが何ともひっそりとしていらっしゃる。 道祖神?であろうが小浜峠に向いておられるように見える。 歩いてみないと目につかないものがたくさんある。