久原山トレック便り~その8

秋色も徐々に深まり山歩きが楽しいこの頃、久原山もすっかり秋景色満載となった。 2022年11月11日撮影 三隅公民館前のイチョウも最高潮の色づき!ここに駐車してテクテク歩いて久原登山口へ向かいます。 2022年11月12日撮影 香月泰男画伯の生家前から裏山の久原山を眺めて行きます。お庭のサンジュアンの豆も生っている様子。 2022年11月12日撮影 くばらんに見送られていざスタート。 2022年11月12日撮影 ヤブランの小径の倒木を乗り越えて小谷から尾根に上がります。 2022年11月12日撮影 登山道は秋の木漏れ日が本当に気持ち良い。でも急坂なのでほとんどの方が気づきません。 2022年11月12日撮影 頂上もすっかり秋。 2022年11月12日撮影 そうです、ここが頂上です。薬師堂が在ったとされる跡地に祠が鎮座。ご本尊は久原集落の大歳社(登山口の社)に遷移されている。 2022年11月12日撮影 向山ヤマモモルートへと降りていきます。足元にはドングリや椎の実がいっぱい。歩いていると今だけポタポタと落ちてくる様子が伺えます。 2022年11月12日撮影 樹木の隙間も美しい。 2022年11月12日撮影 尾根道に降り積もった今年の落ち葉。 2022年11月12日撮影 向山ヤマモモルートの登山口には大日比のナツミカン原樹の子が植樹されました。(2022年11月8日)ナツミカンが生るのは何年後か? 2022年11月1日撮影 県道筋に駐車されて登山されている方をたまにお見受けしますがこちらに広い駐車場があります。案内板もありますしパンフレットも公民館に準備されています。