遠まわしなタイトルをつけてしまったが、昨年の10月に約450年振りに三隅川を渡られた兎渡谷権現社のこと。
兎渡谷集落の北側、兎渡谷橋正面の和海山の中腹(海抜約90m付近)より昨年10月にこの橋を渡って兎渡谷自治会公会堂へと遷座された。
|
2021年05月25日撮影 |
正面の兎渡谷集落の背となる権現山(その昔、高尾山と呼ばれていた)の北側の尾根が兎渡谷橋の正面に見える。権現山山頂はこの尾根の向こう側になるためここからは見えません。
|
2021年05月25日撮影 |
和海山は橋の北側正面になる。この山の中腹に元の権現社がある。
その変遷を下手なイメージ画にするとこうなる。
|
権現社の変遷イメージ |
結局576年振りに兎渡谷村(谷口村)に帰ってこられたわけだ。
|
桂木山から権現山を眺望 |
現在は権現山の山頂からの眺望がきかないため、お隣の桂木山から権現山を眺める。その昔高尾山と言われたのが理解できるような雄大な山だ。よくぞこの山頂で神楽を舞ったものだ。
過去ログにて
ところで兎渡谷橋のことだが・・・
|
2021年05月25日撮影 |
昭和39年に完成している橋だが近年にも調査が入り補強された様子。当時の銘板がそのままコンクリートで固められて残されている。東京オリンピックが開会された年だが三隅町はこの2年後に国道と県道の舗装が完了している。この田舎町でも車社会と化してきた時代だった。
|
2021年05月25日撮影 |
|
2021年05月25日撮影 |
半世紀以上経って辺りの風景は変わったのかどうかも判断できないが三隅川だけは同じように流れていたはず。
畠中や採石場を眺めるとこの日は黄砂が特に酷い日で、写真ではわかりづらいがかなり見通しが悪かったことを書き留めておく。
コメント
コメントを投稿