赤間関街道北道筋のこと~その5

 萩の濁渕を過ぎ、奥玉江から三見市を経て鎖板峠より三隅平野へと下る。そして街道松が在ったとされる高取(現・採石場の辺り)を過ぎて街道は中小野から市へと続く。

地理院地形図より

今回は市から上中小野までを、萩に向って散策した道筋の現代版風景。

市中橋より
市中橋は萩・三隅道路の開通に向けて、拡幅と言うより新しく造られた道と思ったほうがよい。この先の生島、津雲までは新道として便利になっているが津雲・飯井間は旧道の狭いままだ。街道沿いの市の町並みが二分された形となった。

三隅八幡宮を左に過ごす
街道沿いの狭い道を萩に向って進むと三隅八幡宮の裏山の擁壁が現れる。

お地蔵様
擁壁に沿ってお地蔵様がいらっしゃる。


三隅川に沿って
ここから突然と人けのない道となる。実際は写真で見るよりずっと暗い道だ。

暗い道を抜けて

廃道を逸れる
萩・三隅道路の造成により廃道となったエリアを避けて迂回する。

山陰道を潜る

山陰道を周りこむ

国道に向けて進む
赤間関街道が、山陰道と言う自動車道によって寸断された形になったが、迂回してでも何とか街道を残してくれていることが素晴らしい。
古人に見せたい気持ちだ。
続く・・・

コメント

このブログの人気の投稿

住友セメントのベルトコンベア

山口ニュージーランド村の記憶

アトラス長門の記憶