三隅の「おどえ」

「おどえ」って何?

下の写真の説明看板のとおりだが、土塁をめぐらせた中世豪族の屋敷地のことらしい。

2017年12月03日撮影-1



その付近には防御のための山城(やまじろ)があることが多いらしい。

つまりわかりやすく言うと・・・
鎌倉時代から室町時代にかけてこの地(三隅?)に住む権力者か支配者が、自分たちの身を守るために敵から攻めづらい高台に堤防や壁を作ってその中に屋敷を建てた跡地ってことになる。

注釈:
土塁(土で造った堤防状の土手、又は壁のこと)
山城(敵の侵略を防ぐため、自然環境の険しい場所に築いた城のこと)

2017年12月03日撮影-2
 コンクリート製の土留めがあるが、その中の土は中世代に盛られたものかもしれない。

2017年12月03日撮影-3
「おどえ」の跡地?から見る風景。

この3枚の写真で「おどえ」の説明看板が何処に在るのか分からないかもしれないがたまにはこんな投稿も良いかも。




コメント

このブログの人気の投稿

住友セメントのベルトコンベア

山口ニュージーランド村の記憶

山口福祉専門学校の桜