最近、「公園のベンチ」という言葉は時々耳にするが「駅のベンチ」という言葉をあまり聞かないような気がする。駅を利用する人々が少なくなったせいでもあろうが言い訳程度の椅子しかない駅が増えて来た。
本来「ベンチ」とは背もたれの無い長椅子のことらしいが、私がイメージする「
駅のベンチ」が萩駅にある。(他所にもあるかもしれないが萩駅しか思いつかない。)
|
2018年07月30日撮影-1 |
|
2018年07月30日撮影-2 |
そのベンチこそ下の写真のものだ。
|
2018年07月30日撮影-3 |
「萩駅舎」という「萩市自然と歴史の展示館」の中にあるベンチだが、木部の色をこげ茶色にするとイメージしているものに近くなる。
|
2018年07月30日撮影-4 |
|
2018年07月30日撮影-5 |
|
2018年07月30日撮影-6 |
こちらは
隣の萩駅の中にあるベンチ。置き場所は良くない(とっても不自然な位置だと思う)がこのベンチを置いてあることが良い。
|
2018年07月30日撮影-7 |
|
2018年07月30日撮影-8 |
地方ローカル線は駅自体が簡素化又は縮小化されてしまってみすぼらしい風景になってきている。駅舎を地方自治体などに管理委託してコミュニティセンターなどにして本来の駅を片隅に追いやっている。そのようにしてしまったのは我々なのだが、今の若い世代には申し訳なく思うことがよくある。
萩駅は大正14年(1925年)に開業し、その当時から洋館風の建屋で素晴らしい風景を持っている駅なのだ。
ちなみに長門三隅駅は大正13年に開業しているので萩駅より半年ぐらい先輩になる。そんな歴史のあるわが町の駅は今はとっても寂しいローカル線駅になってしまった。萩・長門管内の山陰線では長門市(正明市)駅に次いで古い駅なのだ。
コメント
コメントを投稿